No.132 歩道安全柵がようやく整備完了
城北川にかかっている「北菫橋」の橋梁工事が完了しました。
しかし、橋梁取り付け部分の"歩道安全柵"が、橋梁工事が完成しても
未着工のまま仮設のネットフェンスで囲まれていました。
地域住民の方から「橋梁工事がようやく完成したのに、どうして歩道安全柵
の工事が未着工なんですか?」との問い合わせがありました。
建設局(東工営所)と協議すると、
建設局の工事発注に問題があった。
今回の"橋梁工事"に歩道安全策設置工事が含まれていなかったことが
原因でした。
本来、建設局の橋梁工事担当部署で設計されるべき付帯工事です。
しかし、今回は建設局の道路工事担当部署で設計を行ったため、
道路安全柵完成するまでに1年近く要しました。
※ 北菫橋の橋梁工事発注の時点で、歩道安全柵工事が橋梁工事の設計に組み込まれて
あれば、何の問題も無くすべての工事が完了していました。
「 部署間の連携が全く取れていない。」と言われても仕方がありません。
おまけに地域住民には何も説明していません。憤りを感じます。
橋梁工事、道路工事の担当が異なるだけで、同じ建設局の部署でありながら
連携が取れていません。
二重行政の問題以上に情けない話です。
●建設局は猛省し、現場確認の徹底を図り、チェック機能を働けせ
設計ミスが生じない体制を構築する必要があります。

北菫橋の橋梁工事(架け替え)が完成 (全景写真)
" 歩道安全柵 " が完成!

北菫橋の橋梁工事取り付け部の " 歩道安全柵 " (写真中央部、民地境界部分の安全柵)
※ 民地と歩道の落差は2メートル近くあります。大変危険な箇所です。

写真奥が北菫橋です
(耐震化されています)
写真中央部の民地境界部に
" 歩道安全柵 " が完成
(こげ茶色の安全柵です)
北菫橋の取り付け部 " 歩道安全柵 " (写真中央部、こげ茶色の安全柵)
が設置され、安全に通行できるようになりました。
ここは、通学路となっています。
