No.251 大都市・税財政制度特別委員会で新川達郎教授の講演会
7/19(火)大都市・税財政制度特別委員会で、新川達郎教授に「大阪市にふさわしい大都市制度のあり方」について講演をして頂きました。
新川達郎教授(写真右端手前)による講演会
新川達郎教授との質疑応答(右端 本人)
。。。一言メモ。。。
講演後、質疑応答の時間がありましたので質問をさせて頂きました。
質疑内容並びに新川教授の応答については、下記のインターネット録画放映をご覧ください。
「大阪府自治制度研究会の最終とりまとめ」の中に、新たな大都市制度として"研究会の4つの選択肢"が示されています。
①都区制度 ②特別市制度(府県と大都市の分離) ③大阪市分割 ④大都市制度再編
の4つです。
将来目指すべき方向について新川教授は、④の方向になりそうだ。①の都区制度ではないということでした。
都区制度は否定された訳です。大阪維新の会から何の意見も反論も、質疑応答では有りませんでした。
誠に残念でした。
大阪都構想とはどういうことなのか全く解りません。大阪維新の会からは、説明がありません。
「大阪にふさわしい大都市制度」については、今後、大阪市税財政制度特別委員会で議論します。
大阪都構想、府市再編を柱に、大阪維新の会から出されたテーマで
●1回目・・・8/4(金)11:00~【大阪維新の会がテーマの主旨説明】
●2回目・・・8/10(水)13:00~委員間での討論
市民にとって最もふさわしい選択肢はどれであるのか。
しっかりと議論をして参ります。宜しくお願いします。
≪インターネット録画放映≫大阪市会HPより
「大阪にふさわしい大都市制度への再編の論点」・・・新川達郎教授の講演
http://bit.ly/rkcOhN ←クリックして下さい。